Neta Lumina
https://gyazo.com/9cb01eeb8a61dbe1dab474258412af25
https://huggingface.co/neta-art/Neta-Luminaneta-art/Neta-Lumina
https://civitai.com/models/1612109/neta-luminacivitai
Lumina-Image 2.0ベースのアニメ系画像生成モデル
中国語、英語、日本語対応
公式によると英語が一番よく通り、中国語や日本語は補助的に入れる程度が良いとのこと
https://x.com/NetaArt_AI/status/19477009408675308802025/07/23時点で正式版(V1)リリースされた(リポジトリのURLは同じ)
オールインワンモデルが上記HuggingFace.iconファイル置き場のトップにおいてあるので生成するだけならそちらを落としてくるほうが楽かもしれない。
https://nieta-art.feishu.cn/wiki/RY3GwpT59icIQlkWXEfcCqIMnQdNeta Lumina Prompt Book
プロンプトがちょっとクセがあるというか、既存のプロンプトの前に、使用するスタイルに応じて事前詠唱(?)を挟むほうが良い結果になるようだ(雑にテンプレ(自然言語向け?)詠唱に📦️タグとか投げ込んでもサンプルのようなクオリティの結果にはならなかったのでタグ用の事前詠唱が必要なようだ…)morisoba65536.icon
上記Prompt BookのNegative PromptにあるAdvancedの方を使うと画質がかなり上がりやすい(公式サンプルに近いクオリティになる)感じ、画風・作画はやはり安定しないが…morisoba65536.icon
civitaiの(公式の)作例を見てもネガティブプロンプトに初期のSDのように悪い例を大量に書き込むのが良さそうに見える
最近のsdxlモデルの感覚でネガティブにあまり書き込まないとなんかクニャクニャした絵になりがち
#Neta.art